SSブログ

2023年11月17日 新宿区緊急記者会見「歌舞伎町におけるホストクラブやメンズコンセプトカフェでの高額請求被害対策について」 [まちづくり]


/KABUKICHO OFFICIAL ARCHIVE/ 2023年11月17日 新宿区緊急記者会見「歌舞伎町におけるホストクラブやメンズコンセプトカフェでの高額請求被害対策について」(ノーカット)


令和5年11月17日(金) 午後3時30分より 於:新宿区役所大会議室

新宿区緊急記者会見「歌舞伎町におけるホストクラブやメンズコンセプトカフェでの高額請求被害対策について」

出席者:
新宿区長 吉住健一
歌舞伎町商店街振興組合 理事長 杉山元茂
一般社団法人青少年を守る父母の連絡協議会 代表 玄秀盛
同 事務局長 田中芳秀
新宿警察署長 永野雅通

00:00 新宿区長吉住健一より概要説明
04:55  歌舞伎町商店街振興組合理事長 杉山元茂より 組合の今後の取り組みについて
06:50 一般社団法人青少年を守る父母の連絡協議会 代表 玄秀盛
14:32 新宿警察署長 永野雅通 挨拶
15:20  記者からの質疑応答
58:40  新宿区長吉住健一より閉会の挨拶

■新宿区の取り組みについて

吉住区長「区内でおきている消費者被害であり、時に、犯罪的行為もみられる。新宿区は、消費者保護の観点から、被害者や被害者家族からの法律相談をするとともに、関係協力機関との連携をする。今後、キャンペーン活動を通じて、支払い不能なつけ払いでの飲食を未然に防ぐと同時に、無理な請求を受けた人が、安心して相談をできる体制づくりを進める。」

として、以下取り組みについて説明があった。

①法律相談

通常法律相談は住民を対象に行っているが、新宿の繁華街で発生している売掛問題で苦しんでいる方々の相談を受け付ける。

従来は30分の1回のみという形だったが、今回は1時間かけて2回まで相談に乗ります。場合によっては、その相談をいただいた方が、弁護士さんと相性があった場合には受任をしていただく、ということまで進めていく体制をとる。

②ホストクラブをはじめとする繁華街で営業する皆さんへのお願いとして、売掛システムの自主規制の要望

ホストクラブをはじめとする繁華街で営業する皆さんへのお願いとして、問題となっている売掛制度の自主規制を求めていく。

現在、ホストクラブ経営者と自主規制の業界ルールをつくるべく話し合いをすすめている。ただし、その場しのぎでは困る。実効性のあるルールをつくり、多くの店舗で守られることが確認できたうえで公表をする予定。業界として、自主規制のルールを横並びとするために、業界団体の結成を要請している。組合、あるいは連絡会に入ってしまってルールを守っていると儲からないので、自分だけ自由放題にやるという状況は避けていきたいと考えている。未成年を対象としたメンズ・コンセプトカフェについても憂慮している。こちらについては、今後警察署と情報共有を図りながら、判断能力が未熟な若年者に対しての支援方法を検討していく。

③繁華街へいらっしゃるお客様へのお願い

・本当に好意をもっているなら、常識を超えた高額な請求をするわけがない、という恋愛の基本的なところを理解していただきたい。将来交際をするとか、結婚をするという間柄で、売掛金を払わせるために暴力をはたらいたり、過剰な労働をさせる人はいない。

・恋愛感情を持つ女性を性風俗に従事させて売掛金の支払いをさせる男性はいません。そうした男性は、そもそも恋愛詐欺師であるということを認識してほしい。

・常識的に支払い不能な売掛金を背負わせ、家族のところに請求、もしくは取り立てに行くような人間を信用しないでください。

お子さんの支払いが滞って請求をされているご家族の皆さんは、恥ずかしがることなく、区役所や歌舞伎町商店街振興組合、あるいは青母連さん(青少年を守る父母の連絡協議会)、あるいは警察署に相談をしてください。相手はマニュアルを持っていて騙してくるプロです。そのプロが相手ですから、騙されたことを恥ずかしいと思わず、困ったときは必ず相談をしていただきたいということを訴えたい。


■歌舞伎町商店街振興組合としての取り組み

弁護士らによる相談窓口の設置と、安易な売掛行為を行わないよう街頭放送などを通じて注意喚起・啓蒙活動を行っていく予定

「地元の商店街振興組合として、相談窓口の設置を考えている。過去7年前、東京弁護士会の協力を得て、当時「ぼったくり110番」を執行組合内の事務局に設置、実施した事例を参考に、今回も同様な取り組みをすすめたいと考えている。

今後のさらなる被害を未然に防ぐためには、注意喚起、啓蒙活動を行いたいと思っている。いわゆる売掛行為を安易に行わないよう、とくに知識や経験の乏しい若者の方々に、例えば今も客引き防止などの街頭放送を通じて注意喚起をしている。あるいは、店舗にポスターの掲示などをして、注意喚起・啓蒙活動ができればと考えている。」(杉山理事長)


■新宿警察署

「歌舞伎町におけるホストクラブやメンズコンセプトカフェでの高額請求事案が犯罪行為に該当するケースは、警察が関与するものとして事件化を図るなど対応していく。ホストクラブやメンズコンセプトカフェ店舗に対する立ち入りを通じ、行政指導、取締を行うなど、引き続き違法営業店の排除を進めていく。」(永野新宿警察署長)


なお、会見を締めくくって吉住区長は、「歌舞伎町の歴史についても触れつつ、この街で、社交飲食業に類する営業をされている皆さんに訴えかけていきたい。この街は、第二次世界大戦によって破壊しつくされた状態からスタートした。その復興協力会の総会の席上で、歌舞伎町の生みの親ともいえる鈴木喜兵衛氏が述べた言葉があります。

"道義的繁華街を設立したい。ものを売るにも、お客様の立場になって商売をする、これを道義商道という。この道義商道に基づく繁華街を建設したいと考えています”

東洋一の繁華街として、また歓楽街として、多くの方に夢も持っていただいたし、楽しんでいただいてきた街です。しかし、今起きていることは、この状況を見た時、これまでの先人たちの努力、あるいは志と言ったものが本当に生かされているのか、そういったことを現在この街で商売を営んでいる皆さんには再認識をしていただきたい。こんな街を造りたいと思っていなかった・・そういう思いをきっと、先人たちはもつと思います。

歌舞伎町で社交飲食に類する営業をしている、賢明なる、また、プライドをもって仕事をされている方々がいるのも事実です。そうした方々とともに、この街が再生するには、今が最後のチャンスであるという認識をしていただいて、ちゃんとしたルールを自分たちでつくって、自分が儲けたり金を集めるために、他人を不幸にしていいなんていうことを、この街の商売のルールにしてもらいたくない。」と訴えた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
所詮、幻想を売る街、酒の原価は1割ってとこだろう。この街はただ酒を売っているわけではない。10倍の価格で酒を売る、そのためには相応の付加価値が求められるのは当たり前だ。それこそバーであれホステスクラブであれホストクラブであれ。そのための嘘と幻想にまみれた物語の中で、自分が何者であるか、その金がどういう出自のものか、本当のことは誰も問わない。
物語だからこそ、特異な人生話は酒の肴になる。雄弁に語るその話、でもそれ、本当ですか?
そもそもこの街で、大半の人は、他人の話をまともに信じたりしない。そもそも聞いていない。のらりくらりと、ただ楽しければそれでいい。そして自分の人生に深手を受ける手前でひらりとかわし、夜の街を退散するのが、こうした歓楽街を楽しむ、持つべき当たり前のスキルだ。
だが、そうした与太話をまともに信じちゃう人が出て来ると、波風が立ったりもする。これが厄介。コロナ禍以来、どうもその"厄介"が広がった気がする。適当なところで、じゃ気が済まない人たちが増殖した。推しにハマるコたちだけではない。マスコミも含めて。どこか社会に"余白"のようなものが無くなってきているのだろう。とはいっても、人は誰とも繋がらずに生きていくほど強くはないし、恋もする。ちょっと深みにハマる入口あたりが面白いのだが、そこはなかなかコントロールは難しいかもしれないなあとも思う。
会見はどこか気持ち悪さが残った。ホスト業界側にも問題があるのは事実だが、どこか感情がホスト側に持っていかれる。それはたぶん、昭和な価値観の押し付けのようなところがあるからだろう。性風俗で働くコたち、好んでホストクラブで遊ぶコたちの尊厳をどこか平気で傷つけているように感じてしまう。個々人や一NPOの単体の思想は自由だが、そんなパターナリズムに「公」が乗っかるそのたりは、まあ一理はあるにせよどこか気分が悪くなる。また倫理感と犯罪をごっちゃのしているところも雑すぎる。
ホストクラブ等における行き過ぎた売掛け(※ここでいう売掛とは、一般的な商法としての売掛ではなく、昔からホストクラブやホステスクラブにある独特な売掛システム。要は、お客の支払いが足りない分をホストホステスが立て替え、お店とではなく、客とホストホステス間の貸借とする。売り上げの割合として2~3割が店側、残りはホストホステスと客側の裁量なので、店側の売りが200万なら見かけ上1,000万の売り上げになる。これがアドトラックなどにみられる誇大広告になってる。)というシステムは、歓楽街慣れしていない、また判断能力が足りない若年層等にとって闇落ちする危険があるから抑制しなくてはいけない、という取り組み。かつて「ぼったくり110番」設置時にフィールドワークという名目で被害者相談をボランティアでやってくれた東京弁護士会であるが、その所属する弁護士たちにしても、今回のケースは悩ましいようだ。
法的な立場からでも両サイドいて、話題にはなるが、なかなかまとまって動けるかどうか不透明な感じもあるようだ。現実には、民事の個人間の貸借だし、ただ、一部見受けられるように回収行為に違法性があれば、取り消せるかもしれないが、一方で回収される側も支払う条件として色恋を求めるケースもある。問題はそこら辺にある。
ソープランドではよくある話だが、やめさせたい女の子がいて、しかし簡単にやめさせられないという問題がある。やめさせようとすると逆に「管理されてた」と訴えられてお店が売春防止法で摘発されるというおかしな逆転現象が起きる。それが怖くて女の子をやめさせられずにいたが、コロナ禍、客足が引いて休んだり店を閉めることで、これまでやめさせられなかったコたちを堂々とやめさせられた。そのことで一斉にあぶれた性風俗のコたちが行き場を失って、例えばたちんぼに、という側面もあるわけで。訴える売春嬢たちにはだいたい同じ匂いがつきまとう。
本丸は、ちょっと違って、もう少し闇深い、先日、警察庁長官は「ホストクラブの(女性)利用客が高額な料金を請求されて支払い資金を捻出するため売春をさせられる事案が発生している。匿名・流動型犯罪グループ(旧準暴力団)が背後で不当に利益を得ている可能性がある」と言及、念頭にあるのは、スカウト組織ナチュラル。回収業者+スカウト+性風俗斡旋行為の連携部分がシンジケート化し、海外業者を通じての人身売買などで反社資金源になっているのではないか、と。通達は今年の春にあって、警視庁はこの件で重点的に捜査を重ねていた。これまでの暴力団排除の中で明確になっているのは案外経営側はクリーンなケースが多い反面、昔から、プレーヤー(ホスト)側が独自の反社との関係を持っているケースは確かにあった。ここが回収・スカウト・性風俗というルートをつくっていて、いわばミカジメの形になっているのではないかという見立て。
かつてはスカウトのコなんかとお茶を飲みながら話を聞くと、実際にいろんな女の子から連絡が入ってくる。やれ整形したいからいいところしらないか、マンション探してとか、AVにでたいとか出稼ぎしたいとか、無論推しにつぎ込むため、いい仕事ないかとか。まさにスカウトは歓楽街で働く女性たちの万相談所の体だった。印象としては、女の子のほうから相談してくるイメージで、スカウトはその対応に追われている印象。良くも悪くも緩さがあったし、確かに歓楽街のインフラを繋ぎ合わせれば警察庁のみたてのようなことは可能かもしれないが、普通に考えればこれって組織化するのはだいぶ面倒だしリスクも高い。海外出稼ぎなんかは事実上人身売買、確かにコロナ禍に仕事にあぶれた風俗嬢たちのニーズから生まれた副産物に見えるが、今時無理やり売れるわけでもないし、見てきた歓楽街の景色はどちらかと言えば女性主導な社会。ただ、コロナ禍以降、実はこのナチュラルの登場以来スカウト界隈は大きく変容したようだ。とみての警察の捜査。確かに表面に出て来る犯罪事例は過激ではあるが、どちらかというと暴力による内ゲバというか、反社側のガバナンス強化による事件と見える。かつてのエージェントやその他のスカウト組織とは違う強い支配力があるように見えるのだが、どうだろうか。
キャバ嬢、性風俗だけでなくホストにも人材を供給、加えて回収、金貸し、ホスト初回客向けの案内所、海外に性風俗(売春)店舗を複数もち、おそらく歌舞伎町内にも事実上の傘下の店(コンカフェやネットカジノ等)を複数持っていると見られる。つまり、自分でホストをいろんな店に供給し、自分たちが供給したホステスをホストクラブに行かせて売掛をつくらせ、自前で回収、金に詰まると闇金、さらに傘下に派遣できる性風俗を国内外にもつ。コロナ禍の隙間に入り込んで、ヤクザをも抑えて肥大化した、警察の本丸は、ここの切除手術。完全除去ができるならそれにこしたことはないのかもしれないが、どうだろ。そもそも彼らの主戦場はここじゃない気もするし。
話は戻るが、売掛の話。全体を見るとそうとう薄っぺらい表面の話であることはわかるかと思うが、経営側は所謂売掛抑制に動くのはそう難しくない(元々大半の店側は抑制的)、問題は業務委託側の個々のホストが貸借で呑ませる仕組みを放棄するかどうか。またこれまでの債権はという問題、しかし、ここで前例をつくると問題は銀座や祇園に一気に飛び火してとんでもないことになる。元々、棒弱無人なクレーム客ってのは一定数いて、その対応に苦慮してきた夜の街。ストーカー客とかその棒弱無人ぶりが増長されるんじゃないかなと思ったり。
もう一点、資金洗浄。来年新札発行を控え、だぶつくグレーな現金の洗浄が急務で、歓楽街の犯罪インフラに脆弱な会計構造に流入しているのではないか、という点もあると聞いている。
確かに、自分が何者であるか、お金の白黒に無頓着どころか誰も気にしない歓楽街ではあるが、例えば、ホストクラブで若い女性が持ち込むその現金5,000万、一般論としていったいどういうお金?ということにはなるだろう。
「株や投資で儲けたコが最近増えてる。」なるほど、そういうこともあるかもしれない。キャバクラで毎日何百万と豪遊する若者もいるようだが、彼らはその数か月後、ぱたりと来なくなって、しばらくしたら詐欺で逮捕されて新聞にでてたとか、そんな話も耳にする。クレカやコード決済が主流になりつつある中、お金に色はないという時代も終わりに近づいてきているが、出自と記録の面で匿名性を求める故、現金経済の歓楽街にはまだまだマネーロンダリングのインフラが存在している。かつてカジノ誘致の件で、故石原都知事と話したときに、「グレーな資金との付き合い方をどう考えるかが問題だ。」と話していた。そう、マカオなどカジノでの現実は、犯罪収益の洗浄にカジノが使われている。日本のみならず世界の株式など投資に流入する資金の相当の割合を犯罪収益が支えていることにも触れて、これをどう考えるか、ということ。いくつかのマネロンらしき事例を所轄の警察との懇談で話をしたことがあるが「奴らはそんなに賢くない」と言っていた。確かに末端には見えないかもしれないが、全体として、どういう構造になっているのか、所轄レベルでももう少し想像を働かせたらと思ったものだ。
ルフィの案件で、これは2課とだが、歌舞伎町の客引きを捕まえてみたら?とアドバイスをしたことがある。いわゆる闇バイトのインフラに含まれる、属性的な共通点と、また、2010年代に吹き荒れたぼったくり事件の背景にある"思想"、こんなやつらに制裁をという、いわゆるおやじ狩り的な部分で、ルフィの案件と共通点が多いことからだが、案の定、その後、歌舞伎町から一気に客引きがいなくなった。
とは言え、原価売り等ホストホステスが見かけの売り上げを買える仕組みなど、店側に悪意があろうとなかろうと、コロナ禍以降に変容した歌舞伎町。容易に組織犯罪に組み込まれやすい歓楽街独特の構造は、もう少し防御機能があるシステムにしていかないといけないのだろうな、とは思う。
コロナ禍以降、夜の街の住人達の間でも、格差は極端に広がった。SNSが個人営業化を可能にしたことが大きい。店に手数料を取られずに、自前でキャバクラまがいの営業や、ギャラ呑み、パパ活、投げ銭。何千万も稼ぐコもいれば、肩や、性風俗店にも雇って(近年、容姿レベルがあがり相当競争が激しい)もらえず、パパ活も拾えず、やむなく立ちんぼになる子たち、立ちんぼはリスクも高いしそもそも大して稼げない。日本は法で調整されてはいるだけで、売春は事実上OKなのに、赤線(現代的に言えばソープランド)はよくて青線(大久保公園界隈)はダメというのも理不尽だと思うが、その両者がテーブルを隔てて同じ店内にいて、お気に入りのホストのエースを張り合う。そりゃ、事故も起きるだろうと。
甘い罠と幻想にまみれた夜の街、その中で、それでもプロフェッショナルサービスを志し、まっとうな事業にしたてようとする経営者が大半なのは事実だと思う。そのほうが多分気楽だし、そこでやっていけるコたちはまだよい。とはいえ、まっとうに稼ぐ場所から退場させられたコたちはどうすればいいのか。それでも生き抜こうとするなら、多少危うい罠にもはまらないと、現実、持つもの、持たざる者の格差を乗り越えて行くのに、人生は時間も足らないし困難、というのも一理ある。
今回の件に限って言えば、「調子に乗りすぎたんです。反省はしないといけない。」とあるホストクラブ経営者が話してくれた。「でもあいつら(他の経営者ややんちゃなホスト)いうこと聞かないんです。」と嘆いていた。割と吉住区長はコロナ禍の連絡協議会等で経営者からは信頼されている。警察や行政がはしごを外さなければ、そして警察が頑張ってNと縁切りさせられれば、念願だった自浄機能を発揮しやすくするための組合的な組織づくりも可能になるかもしれない。個人的には、ホストを委託の個人事業主っていうの、いいかげんやめたら?と思う。従業員としてちゃんと管理したらと。
歌舞伎町に限らず、歓楽街という場所は、キラキラした幻想とともに危ういインフラも触れるぐらいの距離感で内在している。いろんな周辺を想像したうえで、投資家は、経営者は、従業員は、そして来街者の心構えも含めて、上手に歌舞伎町を楽しんでもらえたらなと思う。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。